データサイエンス
GWが始まりましたね。ぼっち・インドアな私でもさすがに外に繰り出すか〜と思う期間ですが、まさかこんな形で始まるとは思いませんでした。 多くの皆さんは積読の解消や、Courseraなどオンラインの学習、はたまたデータサイエンスコンペに参加して腕を磨くな…
表題の、以下勉強会が自分が考えていたことにタイムリーにミートしていたので、参加しました。 data-learning-guild.connpass.com 示唆に富んでいたので、私見も混じってますが、まとめます。 アジェンダ Withコロナ時代のデータサイエンティスト 長期化した…
何だか、なろう系作品の語呂のタイトルになってしまいましたが、VGG16について軽いメモ記事です。 経緯 画像認識で使われる代表的なCNNモデルであるVGG16を扱っている中で、 kerasのmodel.summary()だと、Output Shapeとパラメタ総数は分かるが、フィルタの…
COVID-19により、猛烈な社会の変化に晒されている今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。 弊社含めスタートアップ界隈もなかなかの逆風が吹いていますが、そんな中、昨日、Nishikaの2つ目のサービスであるデータサイエンス特化のQ&Aサービスをリリースし…
プロダクション環境の機械学習システムを構築・運用する機会がなかなかないので、まずは座学から入ることにして、CourseraでGoogle Cloudが提供しているProduction Machine Learning Systemsを受講してみました。 Courseraは受講から1週間過ぎると月額課金に…
起業して早数ヶ月。 おそらく通常のベンチャーがあまり経験していないであろう苦難が幾度かありましたが、本日漸く、サービスリリースにこぎつけました。 Nishika やりたいことの30%もできていない状態ではありますが、兎にも角にも自分たちの目指すものを形…
仕事をバリバリやりながらブログ記事を投稿するって、なかなかきつい。 しっかり定期的に更新できる方は、どういう時間術を駆使しているんだろう。 そんな悩みを抱えていた中、仕事で表題の件についてまとめる機会があり、ちょうど記事化できそうな内容なの…
前回のブログ記事投稿から約1ヶ月。この1ヶ月はKaggleのIEEE-CIS Fraud Detectionに人生を捧げると決めてブログを休んでいましたが、10/4にコンペが終了しました。 結果は、6381の参加チーム中、532位でした。上位10%に入ることができ、初Kaggle本気参戦で…
データサイエンスコンペの題材としてデータ公開する際、プライバシー保護は避けて通れない論点と考え「データ解析におけるプライバシー保護(佐久間淳)」を読んだのですが、非常によくまとまっていたので、重要と考えた点をまとめます。 そして願わくば、プ…
先日の記事で、創業記念で打ち出そうと考えているデータサイエンスコンペティションのアイデアをご紹介しましたが、 GoogleのAutoML Natural Languageが一応日本語の自然言語分類にも対応しているとのことで、同様のデータを元手に試してみました。 正確には…
タイトルがいきなり何だ?という話ですが、 先日の記事でも言及した、創業記念で打ち出そうと考えているデータサイエンスコンペティションのアイデアをご紹介します。 この内容は、先日参加した技術アウトプットもくもく会でも発表させていただいたものです…